注意事項など
ケガと弁当自分持ち
プレーパークの合言葉は、ケガと弁当自分持ち、自分の責任で自由に遊ぶ。小さなケガは大きなケガの予防のための学びととらえています。
藤野プレーパーク運営側では、相模原市プレーリーダー養成講座、上級救命講習、保育士、子ども安全管理士などの資格を取得したり、また開催時には基本的な救急箱の準備、消防署でのAEDの借り受け、社協の簡易な保険加入などは行なっていますが、あくまでも託児所ではありません。ケガや事故等の責任は負いかねます。
また、休日の開催がほとんどなので医療機関が休みの場合も多く、地域柄救急車が来てくれるまで相応の時間を要することもあります。
転倒、衝突、火傷、マムシやハチ、熱中症や食中毒など、各自リスクを認識してお互い見守りあい、備えをしましょう。
長袖長ズボン帽子の着用を推奨、サンダルや草履ではなくしっかりした靴を履いた方が良いです。
食事
野外での食事、焚き火で焼いた食べ物は、格別に美味しいですね!たとえ簡単なものでも、子どもも大人も大満足です。
スープやお餅、マシュマロやポップコーンなど簡単なものを提供する事もありますが、ぜひ、おにぎりだけでも、またはサツマイモやソーセージなどご持参の上自由に焚き火で焼いてください!差し入れも大歓迎です。